詳細情報
特集 黄金の3日間―プロが仕込む体育の基礎基本
実践事例2/学習の組み立て
<中学年>なぜ上手にできているのかを問う
書誌
楽しい体育の授業
2012年4月号
著者
辻 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもたちが自然にコミュニケーションを取り始める場を意図的に設定する 「この時にかけ声をかけたらいいんじゃない?」 「こんどはこうしてみようよ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例1/学習のマネージメント
〈中学年〉1年間の授業のはじまりは、これできまり!
楽しい体育の授業 2012年4月号
実践事例3/できない子どもへの指導
<中学年>逆上がりができない子にはこう指導する!
楽しい体育の授業 2012年4月号
実践事例4/学習の評価
<中学年>評価基準のつくり方
楽しい体育の授業 2012年4月号
実践事例5/論理的思考能力の指導
<中学年>「考え」「見つけ」「試す」繰り返しで論理的思考を伸ばす!
楽しい体育の授業 2012年4月号
実践事例6/コミュニケーション能力の指導
<中学年>声と体でふれあうと心がふれあう〜「ほめ方」「励まし方」を始めに決めよう〜
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例2/学習の組み立て
<中学年>なぜ上手にできているのかを問う
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る