詳細情報
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・鉄棒運動>個人差が大きい領域。基本技+ペアやグループで
書誌
楽しい体育の授業
2013年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の鉄棒運動は、個人差が大きい。文科省の「小学校体育まるわかりハンドブック」では、こう示している。 @ 自己の能力に適した技を 安定してできる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>ゲーム化することで、技能を習熟させる
楽しい体育の授業 2014年11月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・走り幅跳び>走り幅跳びの重点指導ポイントを1カ所にしぼり、教えて、やらせて、そして個別評定で鍛える
楽しい体育の授業 2012年11月号
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・体つくり運動>動きを持続する能力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・なわ跳び運動>短なわ跳び運動は、アイテムを用いて活性化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・鉄棒運動>個人差が大きい領域。基本技+ペアやグループで
楽しい体育の授業 2013年11月号
中学で生まれたドラマ 3
いじめられた過去をありったけの勇気で振り切ったある女子の言葉(後編)
教室ツーウェイ 2011年6月号
21世紀への子供の素朴Q=私の「答えはこうだ!」
「IT革命」どこまで進む?
社会科教育 2001年2月号
TOSS体育最前線
向山氏「ハードルの授業」を視写して学ぶ―木村正章氏の実践―
楽しい体育の授業 2009年3月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
実物提示を補強する理科学習
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る