詳細情報
知的・楽しい最新保健の授業 (第10回)
睡眠時間が与える影響について考える
書誌
楽しい体育の授業
2014年1月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
社会の生活の変化に伴い、生活リズムが壊れつつある家庭が増えている。寝る時刻が遅くなっている子どもが多く、それが睡眠不足や疲れの蓄積などを生み、大きな問題となっている。今だからこそ、睡眠の重要性を子どもたちに伝えていく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的・楽しい最新保健の授業 12
睡眠時間を確保するための方法を考える
楽しい体育の授業 2014年3月号
知的・楽しい最新保健の授業 8
外国の保健資料から学ぶ―清潔にすることの大切さとは
楽しい体育の授業 2013年11月号
知的・楽しい最新保健の授業 6
けがをした時、正確な情報を詳しく伝えるためのスキル
楽しい体育の授業 2013年9月号
知的・楽しい最新保健の授業 4
日本人の死因を知る
がんの基本知識
楽しい体育の授業 2013年7月号
知的・楽しい最新保健の授業 2
日本人を守る食べ物
納豆の効用
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
知的・楽しい最新保健の授業 10
睡眠時間が与える影響について考える
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る