詳細情報
汗びっしょり体力づくり (第1回)
じゃんけんゲームで体力向上
書誌
楽しい体育の授業
2014年4月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学年末を見通した運動 子どもの体力を向上させるためには、年間を通して行うことが大切である。ただ、教師の指示だけで授業が進んでしまうと、やらされている感が強くなり、子どもの意欲が低下する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
汗びっしょり体力づくり 11
たくさんボールに触れる!サッカーゲーム
楽しい体育の授業 2015年2月号
汗びっしょり体力づくり 9
持久力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年12月号
汗びっしょり体力づくり 7
多様な動きを生み出すビブスを使った運動
楽しい体育の授業 2014年10月号
汗びっしょり体力づくり 5
運動量も確保!真下投げとシューティングゲーム
楽しい体育の授業 2014年8月号
汗びっしょり体力づくり 3
いきいき活動、じゃんけんすごろく
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
汗びっしょり体力づくり 1
じゃんけんゲームで体力向上
楽しい体育の授業 2014年4月号
小学校の実践授業の展開
中学年/論理的表現を自覚し、質を高める説明文の授業―「花を見つける手がかり」の実践を通して―
実践国語研究 2011年1月号
算数科教育―私の提案 9
授業をする前に算数教師がすべきこと
楽しい算数の授業 2011年12月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 2
新学習指導要領が目指す資質・能力ベイスの学びとは
数学教育 2018年5月号
今日は何の日? 子どもに語る道徳小話 12
3/27
道徳教育 2019年3月号
一覧を見る