詳細情報
特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
泳ぎ方指導、どんな方法があるか
泳げなかった六年生の子を、クロールで25m以上泳げるようにする方法
書誌
楽しい体育の授業
2014年11月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 根本式水泳指導法 根本正雄先生が提唱されてきた指導法である。その特徴は、「@背浮き→Aちょうちょう背泳ぎ→B背泳ぎ→Cクロール」という順で、段階をおって、泳げない子を泳げるようにする指導法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の体育研究、これからどうするか
子どもの動きが変化する言葉を作り、集め、シェアする
楽しい体育の授業 2014年11月号
私の体育研究、これからどうするか
脳科学と運動の視点をシステム・シェアリングする
楽しい体育の授業 2014年11月号
私の体育研究、これからどうするか
脳科学とリンクして進めていく
楽しい体育の授業 2014年11月号
私の体育研究、これからどうするか
できない子をできるようにするにはどうすればよいかを、これからも考え続ける
楽しい体育の授業 2014年11月号
私の体育研究、これからどうするか
「どの子」にとっても楽しい授業をめざす
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
泳ぎ方指導、どんな方法があるか
泳げなかった六年生の子を、クロールで25m以上泳げるようにする方法
楽しい体育の授業 2014年11月号
TOSS授業検定「D表」を習得するには
笑顔の習得
教室ツーウェイ 2010年9月号
すぐ使えるイラストページ
秋の風物
女教師ツーウェイ 2000年8月号
1 3観点の学習評価の考え方と留意点
小学校/単元の評価規準を設定する
社会科教育 2020年12月号
TOSS授業技量検定の受検で何を学んだか
自分のあらゆる弱さとの格闘
現代教育科学 2005年4月号
一覧を見る