詳細情報
特集 体育プロ教師発:年間単元計画づくり
行事を考慮した年間単元計画
球技大会を考慮した年間単元計画
子どもたちが「今できること」を使って楽しみ、その後の学習への導入として行う球技大会
書誌
楽しい体育の授業
2014年12月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
来年度用の三年生の年間指導計画である。各学期の「ゲーム」単元の一時間目に、「球技大会」を行うようにした。 ◆一学期/三面ドッジボール大会 手を使ったゴール型ゲーム(ポートボール)に向けた球技大会を行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
年間単元計画づくりの手順と留意点
絵に描いた餅にしない!
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
学校として落ち込んでいる項目を引き上げるポイント
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
「所時物の原則」で計画をチェック
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
安全面・運動量・技能の三点の配慮
楽しい体育の授業 2014年12月号
年間単元計画づくりの手順と留意点
行事,運動量,全校体制を反映させる
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
行事を考慮した年間単元計画
球技大会を考慮した年間単元計画
子どもたちが「今できること」を使って楽しみ、その後の学習への導入として行う球技大会
楽しい体育の授業 2014年12月号
低学年
鬼遊びを中心とした「陸上遊び」
年間を通じて、ルールを工夫しながら取り組む
楽しい体育の授業 2013年1月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
発声のツボ
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る