詳細情報
特集 子どもが動く授業システム=全題材一覧
陸上運動の授業システム化
走り幅跳びの授業システム化をどうするか
「基本練習」と「助走」「踏み切り」「空中姿勢」「着地」の四視点で授業を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業
2015年2月号
著者
大和田 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まずはトラックのラインで基本練習 走り幅跳びは、一人一人の運動量を確保するのが難しい運動である。ただ砂場の後ろに一列に並んで行うと、待ち時間が長くなるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが動くシステムづくりの秘訣
できるようになるから、さらに意欲的に動き、上達する!
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもが動くシステムづくりの秘訣
「場作り」を易から難へ
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもが動くシステムづくりの秘訣
一時間目に準備と後片付けの役割を決めることが大切である
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもが動くシステムづくりの秘訣
集合のシステムづくりの秘訣
楽しい体育の授業 2015年2月号
子どもが動くシステムづくりの秘訣
「実運動時間の確保」が、子どもが動くシステム作りの条件だ
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
陸上運動の授業システム化
走り幅跳びの授業システム化をどうするか
「基本練習」と「助走」「踏み切り」「空中姿勢」「着地」の四視点で授業を…
楽しい体育の授業 2015年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/クイズとパズルで楽しみながら四字熟語に親しもう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る