詳細情報
編集後記
書誌
楽しい体育の授業
2016年2月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「教材研究をして一生懸命教えているのに,子どもたちはなかなかできるようにならないなぁ……」そんな悩みを持っている先生は多いのではないでしょうか。逆に,「あの先生が指導すると子どもの表情がいきいきするなぁ」と感じている先生も少なくないと思います。そしてその中の1つには,きっと「言葉かけ」が重要な位置を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
編集後記
楽しい体育の授業 2025年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年7月号
編集後記
楽しい体育の授業 2024年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
楽しい体育の授業 2016年2月号
現場報告・なぜ勉強嫌いになるのか
我流だらけの指導が勉強嫌いを生む
心を育てる学級経営 2004年8月号
模擬授業の批評力をどう磨くか
模擬授業の批評力を磨く四つの修業
授業研究21 2005年3月号
1 一度習ったら忘れない!歴史人物を切り口にした授業デザイン
児童・生徒が現代社会を築くための歴史人物学習,4つの基本
社会科教育 2023年9月号
多文化な子どもたちの声にふれる 26
「スポーツや」 からだをきたえて、ながいきできるおみせ
解放教育 2012年2月号
一覧を見る