詳細情報
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第6回)
体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業
2019年9月号
著者
水田 良
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体を動かす楽しさや心地よさをダイレクトに味わわせることのできる体つくり運動(遊び)は,すべての子どもを運動好きにし,体力を高めるチャンスとなる領域です。また,心と体の関係への気づきや仲間との交流もねらうこの領域では,安心して心も体も開放できるマネジメントが重要となります。しかし,どの学級にも運動に苦…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 12
サッカー(足でボールを扱うゴール型ゲーム)
楽しい体育の授業 2020年3月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 11
器械運動「首はね跳び」
楽しい体育の授業 2020年2月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 10
体つくり運動「短なわとび」
楽しい体育の授業 2020年1月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 9
ネット型ゲーム,条件付きバレーボール
楽しい体育の授業 2019年12月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 8
陸上運動「ハードル走」
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 6
体つくり運動
楽しい体育の授業 2019年9月号
ミニ特集 家庭団らんがなぜ大切なのか
当たり前の幸せに気づくことができるために
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る