詳細情報
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第11回)
ご存じですか「みんなの体操」
実はかなり現代的
書誌
楽しい体育の授業
2022年2月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「みんなの体操」はご存知ですか? ラジオ体操第一,ラジオ体操第二に続くシリーズ最新版です。そうは言っても二十数年経つものですが,まだまだ知らない人も多いようです。今回はそのみんなの体操について紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 12
ラジオ体操の指導者資格と今後の展望
楽しい体育の授業 2022年3月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 10
「ラジオ体操第ニ」の動き
後半
楽しい体育の授業 2022年1月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 9
「ラジオ体操第ニ」の動き
前半
楽しい体育の授業 2021年12月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 8
「ラジオ体操第一」の動きの意味 その3(全3回)
楽しい体育の授業 2021年11月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 7
「ラジオ体操第一」の動きの意味 その2(全3回)
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 11
ご存じですか「みんなの体操」
実はかなり現代的
楽しい体育の授業 2022年2月号
総合をサポートする学校組織づくり―準備のポイント
評価をどう改善するか
学校マネジメント 2005年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 45
高学年/体つくり運動
体力ビフォーアフター〜動きのTAKUMIになろう〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
医師からの提言
ADHD/LD児に、むやみに、家庭で百マス計算をさせてはならない(その2)
教室ツーウェイ 2004年3月号
五色百人一首で学級づくり
五色百人一首指導・初心者の悩みと解決策
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る