詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第55回)
低学年/走・跳の運動遊び
なげなげレンジャーが学校を守る!
書誌
楽しい体育の授業
2023年1月号
著者
長谷部 佑太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「みんなで投力を高めて,ボスを倒そう!」というストーリーを設定しました。ボスを倒すために,投力を高めていくことを学習の目的にすることで,児童にとって各場の活動によって投力を高めることが意味ある活動になるように計画しています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
楽しい体育の授業 2024年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 71
低学年/ボールゲーム
流れ星ゲームでキャッチ,アタック!
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 55
低学年/走・跳の運動遊び
なげなげレンジャーが学校を守る!
楽しい体育の授業 2023年1月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 19
教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 23
学校で声を出すようになったAさん
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 27
15分に一度のフィードバック
キレる子には、調子のいい時の過ごし方を教える
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 22
いくつもの支えが学生を支えてきたのだという実感
平成24年 翔和学園成人式
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一覧を見る