詳細情報
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
前回し跳び
書誌
楽しい体育の授業
2024年12月号
著者
原田 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 指導のポイント 1 なわの持ち方 なわとびだけではなく,どの運動の学習においてもその運動がどのようなものであるかを指導者が理解しておくことが重要です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
後ろ回し跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
楽しい体育の授業 2024年12月号
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
「1人で練習して技をクリア」ではなく「友達と関わって楽しく習得」しよう
楽しい体育の授業 2024年12月号
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
楽しい体育の授業 2024年12月号
上手に跳べるために必須の基礎知識
なわ選び,保管/持ち方/姿勢
楽しい体育の授業 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
前回し跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
向山型算数指導法の原則を教える
いきなり本論から入る
よけいな説明は一切するな
教室ツーウェイ 2000年5月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
対立する二つの意見に絞り込め
向山型国語教え方教室 2001年6月号
学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
4年
「品詞」ではなく「言葉」で授業する
向山型国語教え方教室 2007年2月号
学年別・新教材を「分析批評」で授業する[7・8月]
4年
「白いぼうし」で,特別支援を要する子どもも活躍できた
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る