詳細情報
投稿 実践記録
コメント
書誌
生活指導
2002年12月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
高学年実践成功のカギ 子どもたちは、思春期に近づくにしたがって、大人には理解しにくい行動や奇異な表現をし始める。この時期の子どもに対しては、客観的に子どもらの状況を把握するだけでなく、子どもとの対話によって子どもの心の内面に触れていけるようにならなければならない。そのためには、上からの指導者として…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2004年3月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年5月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年11月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年10月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年12月号
「事件だ!」といわれる国語科研究授業のネタ
低学年/コミュニケーション能力を育む「語感を磨く」授業
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
文の読み書き技能をつける
正しい読み取り方
正しく読み取る学習活動の構想
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
野口芳宏の国語授業四方山ばなし 5
輿水実先生との出会い(下)
碩学の知られざるエピソード
国語教育 2020年8月号
一覧を見る