詳細情報
第2特集 情報・メディア権力と教育
実践
国語の授業は寝たほうがまし?
書誌
生活指導
2003年12月号
著者
広井 護
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 居眠りする生徒たち 十年ほど前になるが、現代国語の授業中に居眠りする生徒が急増し、ショックを受けたことがある。一人や二人の生徒ではなく、十人を越える生徒が、授業が始まると同時に眠り始める。そして授業が終わるまで眠り続ける…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
みんながひっしにみてくれた
生活指導 2004年6月号
実践
先生分かったよ―教室に絵手紙を
生活指導 2004年6月号
実践
We Love Dance!な高校生たち
生活指導 2004年6月号
実践
子ども演劇教室「でこぼこ一座」の物語
生活指導 2004年6月号
実践
ある県の学テ―難問奇問?!
生活指導 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践
国語の授業は寝たほうがまし?
生活指導 2003年12月号
教育改革への私のビジョン 7
時代が要請する教育の地方分権
学校運営研究 2002年10月号
一覧を見る