詳細情報
実践の広場
通信・ノートの工夫
花だより
書誌
生活指導
2004年5月号
著者
有田 博
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私は通信を続けてきた。すべてB5判三段縦書きで事実と生徒たちの文を中心に私のメッセージを伝えてきた。しかし、正直言って、工夫などというものはない。書きやすく読みやすいことだけを心がけてきただけである。ここでは、ある年にやった『花だより』という通信を報告しようと思う。どちらかいうと珍しいのではないかと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
通信・ノートの工夫
花だより
生活指導 2004年5月号
実践記録 子どもと対話ができていますか
まこちゃん、こわれて大きくなーれ!
生活指導 2002年6月号
私の授業スタイルを変えるきっかけ
小学校/切り返し発問で子どもの心を揺さぶる授業
道徳教育 2003年2月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
対応の原則を知り,瞬間的に対応しなければならない
教室の障害児 2004年7月号
特集 私を変えた道徳授業
今、教師が変わるとき
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る