詳細情報
実践の広場
私のオフタイム
「山へのあこがれ」そのキッカケは
書誌
生活指導
2004年7月号
著者
三石 晃久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実家が山に囲まれた信州佐久の盆地で戦後の中学、高校時代を過ごした。 初めて高い山へ登ったのは中学2年の時、学校の集団登山は八ヶ岳だった。その時硫黄岳での厳かなご来光や雲海の彼方に浮かぶ富士山や南北中央アルプス、浅間山などの山々とハイマツや高山植物に大変感動したことが私の山登りの原点にもなっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私のオフタイム
「山へのあこがれ」そのキッカケは
生活指導 2004年7月号
中学校の教室で生徒が夢中になったこの本この言葉
3年連続、学級文庫人気No.1は『夢 追いかけて』
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
向山型国語QA 12
TOSSランドを使って,漢字文化の授業を楽しく知的に!!
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る