詳細情報
長編実践記録 (第3回)
学級崩壊後の子どもたち
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
柏木 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十四 吉田との和解 夫婦の危機を脱し、何とか落ち着いた父親は二人で飲みに行こうと言い出した。父親と二人だけで飲むのは初めての経験である。私は、いろいろ自慢話を聞きながら(この父親とはとにかく自慢話を相づちを打ちながら、またやや大げさに反応しながら聞くことに徹するしかない)、これからも別れてもらっては…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
長編実践記録 2
学級崩壊後の子どもたち
生活指導 2005年8月号
長編実践記録 1
学級崩壊後の子どもたち
生活指導 2005年7月号
長編実践記録 3
「学級崩壊」の危機をさまよって
卒業、そしてその後に
生活指導 2006年3月号
長編実践記録 2
「学級崩壊」の危機をさまよって
広がる荒れと微かな光
生活指導 2006年2月号
長編実践記録 1
「学級崩壊」の危機をさまよって
戸惑いと混乱の出会い
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
長編実践記録 3
学級崩壊後の子どもたち
生活指導 2005年9月号
2年
確率(確率の定義を正しく理解しよう など4題)
数学教育 2024年5月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学1年生/縄跳びと暗唱
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学1年生/日記を使ってほめる
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校5年生/子どものことをどれだけ理解したか
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る