詳細情報
特集 「荒れ」をきっかけに―平和に生きるためのルールづくり
分析
ルールづくりを通して何を教えるか
書誌
生活指導
2007年6月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 現在の荒れの特徴の一つとして、「学習」への拒否ともいうべき、授業妨害、私語、立ち歩きが顕著であると聞く。中学校では、暴力問題や進路問題についても、子どもが事実に向き合わず、対話が成り立たないとも報告されている。学級の中に起こる事実そのものが、集団の認識にならず、「日常の平和と安心の世界」が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
分析
研究活動の成果が現れた豊かな集団づくりの展開
生活指導 2007年2月号
分析
「特別なニーズを持つ子」とともに生きる
生活指導 2006年3月号
分析
学年を共同の場に育てるリーダーシップ
生活指導 2005年7月号
分析
子ども集団づくりの豊かな展開を求めて
生活指導 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
分析
ルールづくりを通して何を教えるか
生活指導 2007年6月号
子どもの生活を見る
わが家の文化事情
生活指導 2007年7月号
一覧を見る