詳細情報
実践の広場
掲示板Y・O・U
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
はにわ たろう
・
大久保 志絵奈
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
朝の『しごと』 教師になって早6か月が過ぎようとしている。私はテストの丸付けや掲示物の張りかえを朝の仕事にしている。毎朝決まって友達と仲良くできないガクの声が聞こえてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
掲示板Y・O・U
生活指導 2008年3月号
あとがき
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
花札ができる
花札に責任はありません。大人が一緒に遊べば、子どもはこんなに成長するのです
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
保護者同士の対立にどう対応するか
中学校/じっくりと話を聞き、父母同士の関係づくりを
生活指導 2008年5月号
子どもたちは、なぜ荒れるのか
小学校実践
ミチルの悲しみ
生活指導 2008年7月号
一覧を見る