詳細情報
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
「道徳」授業で人権を考えさせる
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
(1)資料名……「働く場をください」 (2)ねらい……障害者の雇用問題を通して、 人権について考えさせる。 (3)実際 〔発問1〕 次の品物を作っている人の月収は、いくらでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「道徳」授業で勝負
心を育てる学級経営 2000年9月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
授業参観は道徳で
心を育てる学級経営 2000年10月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
道徳授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 12
「いのちの授業」の根本的な目標は「生きていくことの大切さ」を教えることである
心を育てる学級経営 2004年3月号
「いのちの授業」―いま大事な視点を考える 11
絶望からの生還(2)
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
「道徳」授業で人権を考えさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
小学校英語授業をこうつくる 6
小学校6年 英語活動から、英語“学習”へ
「定着」と「カリキュラム」
学校マネジメント 2009年9月号
今日はどんな道徳授業かな? 17
ゼロから出発!<1年生とともに高め合う道徳授業めざして>
道徳教育 2009年8月号
評判の学校を参観して=考えたこと・思ったこと
学テでトップ・秋田の学校を参観して
学校マネジメント 2009年7月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
6年
「転」の討論で,思考を深める
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る