詳細情報
小特集2 学び方のわかるノートのとらせ方
体育はノートで「知的」に鍛えよう
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 なぜ体育でノートを使うのか 体育の授業では、様々な学習資料や学習カードが使用される。それらを含めたノートが、林恒明氏の提唱されている、「体育ノート」である。林氏は体育における書く活動のねらいを三つ挙げている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
二重跳びリレーは自然に男女を仲よくさせる
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
誰もが簡単にできる風船ゲーム
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
男女での自然な活動場面を、意図的に何度も取り入れる方法
心を育てる学級経営 2006年6月号
子どもが熱中する「学習システム」 8
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
心を育てる学級経営 2001年11月号
子どもが熱中する「学習システム」 4
「向山式指導評価」で効果抜群! 合同体育での「水泳指導システム」
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 学び方のわかるノートのとらせ方
体育はノートで「知的」に鍛えよう
心を育てる学級経営 2001年5月号
保護者向け数学通信を作ろう 19
電卓を活用してますか?(その2)
数学教育 2004年11月号
子どもが熱中する「学習システム」 8
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
心を育てる学級経営 2001年11月号
一覧を見る