詳細情報
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
喫煙ぐせのある子への対応策
害を教え、二度と吸わないと約束させる
書誌
心を育てる学級経営
2001年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
正直なところ、今まで喫煙癖のある子(小学生)に出会ったことがない。 今回、喫煙癖のある子に出会った時どう指導するか、考えてみることにした。 喫煙癖のある子を指導する場合、次の二点が大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
教師の言葉を子どもの心に届けるために
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
入れる指導から受けとめる指導へ
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
一日三〇回、やさしく名前を呼ぶ
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
原因が分かれば対処法が見えてくる
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
威厳の回復とコミュニケーション
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
喫煙ぐせのある子への対応策
害を教え、二度と吸わないと約束させる
心を育てる学級経営 2001年10月号
これを知ればこわくない!キーワード別最新教育情報
特別支援教育・ADHD
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
教員採用試験の概要
採用試験の概要
筆記試験・面接試験
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
文科省の学力調査―私の意見と注文
調査票(テスト問題)の分析
社会科教育 2003年10月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 3
【国語教育】文学教材
読みを成立させること
実践国語研究 2017年9月号
一覧を見る