詳細情報
特集 「自己表現力」を育てる学級づくり
「自己表現力」の基礎・基本をどう教えるか
「具体例を詳しく書く」を継続指導する
書誌
心を育てる学級経営
2002年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 論理的な文章構成を教える 「自己表現力」の基礎は、論理的な文章構成を使って書いたり話したりできることだと考える。 論理的な文章構成とは、帰納論理の推論形式をもつ次の文章構成「はじめ・なか・まとめ・むすび」のことである。初めに、各部にそれぞれ何を書くのかを説明する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
なぜ、「伝え合う力」の育成か
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
自己表現をとらえ直す二つの視点
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
自己表現は社会の要請、学校の要請
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
「わからせる」ことの面白さ
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
現状に異義申し立てをしていける表現力
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
「自己表現力」の基礎・基本をどう教えるか
「具体例を詳しく書く」を継続指導する
心を育てる学級経営 2002年6月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 21
次々と起こるドラマ…向山型算数のすごさを,腹の底から実感!
向山型算数教え方教室 2004年1月号
「自己表現力」を鍛える学級づくり―小学校
一段落一事項で自己表現をする
心を育てる学級経営 2002年6月号
授業とワークシートの使われ方→私の意見
「考えさせない」ワークシートになっていませんか?
国語教育 2014年7月号
熱中する漢字文化の授業 1
漢字の誕生期の文字
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る