詳細情報
「家庭教育」を学校でどう問うか (第3回)
「不労快感」と「克服快感」
書誌
心を育てる学級経営
2002年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 人間的知性としての勤労 動物は本能に従って生きているので、空腹になれば餌をとり、満たされれば何もしないで休んでいる。腹が満たされた動物は多く眠るが、これは「まどろみ」と言うそうだ。本能によってのみ生きる動物は、食べるか、眠るか、あるいは休む、あるいは単に動き廻るというほどの行動しかとらない。知性…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「家庭教育」を学校でどう問うか 12
子育てを楽しむ─この最良の楽しみ
心を育てる学級経営 2003年3月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 11
敬神崇祖の心を育む─日々を安心して送るために
心を育てる学級経営 2003年2月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 10
親子の話題、家族の話題
心を育てる学級経営 2003年1月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 9
言葉のしつけは心のしつけ
心を育てる学級経営 2002年12月号
「家庭教育」を学校でどう問うか 8
「孝」について考える(補遺)―父母恩重経・和讃
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「家庭教育」を学校でどう問うか 3
「不労快感」と「克服快感」
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る