詳細情報
連続特集 補充学習に挑む
実態調査と説明責任で退路を断つ
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
▼実態調査をしてみて手だてを打つ 全校でかけ算九九やたし算や引き算の実態調査を行ったことがあるだろうか? 学級ではどうだろうか? 三年生以上の学級のかけ算九九の定着率は、いったいどの程度なのだろうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
連続特集 補充学習に挑む
算数科における「補充学習」と「発展学習」
心を育てる学級経営 2004年3月号
連続特集 補充学習に挑む
補充学習の課題を解決する「向山型算数」のシステム
心を育てる学級経営 2004年1月号
連続特集 補充学習に挑む
初歩的な計算力を確実に身に付ける
心を育てる学級経営 2003年12月号
連続特集 補充学習に挑む
補充的な学習の教材開発と指導のポイント―第一学年「繰り下がりのあるひき算」―
心を育てる学級経営 2003年11月号
連続特集 補充学習に挑む
削除された内容を発展的扱いで補う―六年算数「カレンダーの秘密」―
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
連続特集 補充学習に挑む
実態調査と説明責任で退路を断つ
心を育てる学級経営 2004年1月号
書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
小学校高学年
授業力&学級経営力 2020年6月号
5 向山洋一氏は,中学数学の難教材をどう授業したか
縦2本の直線で「イラスト図」と「言葉の式」の関係が明らかになった
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
先輩からのアドバイス―「子供との出会い」を成功させるアイデア
自閉症のある子供とどうコミュニケーションすればよいですか?
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 70
2年 多様な動きをつくる運動遊び「バランスアスレチック」
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る