詳細情報
特集 授業への不適応現象を学級で克服
不適応現象に学級担任としてどう対応しているか
小学校/よく知って、ハートをつかめ
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
高林 悟子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
▼入学以前から始まっている不適応現象 最近の不適応現象は、小学校入学以前からすでに始まっていて、かなり多様化しています。 就学前の子供達の一日入学や、健康診断のときの様子を見ていると、緊張感がまったくなく、やりたい放題の行儀が悪い現場に出会います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「集団で聞く、話す」身体性の再生
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
痛快! 『ありの行列』
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「つながり感」を大切にする
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
原因はみんな異なる
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
学習障害児への認識不足が原因
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
不適応現象に学級担任としてどう対応しているか
小学校/よく知って、ハートをつかめ
心を育てる学級経営 2004年2月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「音色」に着目させた器楽表現
電子音楽の特性を活かして
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る