詳細情報
11月の仕事
子どもを伸ばすほめ方・叱り方
ほめる内容も変化させなければならない
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
森 雅美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 実践 はきものをそろえる 「はきものをそろえる」ことは、一学期から言っていたことである。が、なかなか徹底していなかった。 『「教科外指導おもしろ百科」小事典』河田孝文編著(明治図書、五八〜五九頁)中村玲子氏実践の追試をおこない、実際に靴箱の靴をそろえさせる。きれいな靴箱のイメージを持たせるため…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
11月の仕事
必ず成功する個人面談の秘訣
面談用のアイテムを用意する
心を育てる学級経営 2005年11月号
11月の仕事
必ず成功する個人面談の秘訣
周囲の子どもたちの評価が見える資料を用意する
心を育てる学級経営 2005年11月号
11月の仕事
必ず成功する個人面談の秘訣
ねらいを持って行う
心を育てる学級経営 2005年11月号
11月の仕事
学習の遅れがちな子への配慮
遅れている子のプライドを傷つけない
心を育てる学級経営 2005年11月号
11月の仕事
学習の遅れがちな子への配慮
遅れがちな子がわかる授業は、どの子もわかる授業だ!
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
11月の仕事
子どもを伸ばすほめ方・叱り方
ほめる内容も変化させなければならない
心を育てる学級経営 2004年11月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
話し合いをハートメーターで
道徳教育 2020年1月号
向山型学級経営のシステム化 10
学級に裏文化をとり入れる・その二
心を育てる学級経営 2004年1月号
個に応じた指導Q&A―ポイントはここだ!【個別指導と全体指導のかかわり編】
“個”の意見をどうやって全体に投げかけますか?
道徳教育 2014年1月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
4 葛藤を体感的に学ぶ役割演技の活用
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る