詳細情報
特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
安全教育の授業化―災害対策としての危機管理をめぐって
避難訓練とリンクして授業を計画しよう
書誌
心を育てる学級経営
2005年6月号
著者
槇田 健
ジャンル
学級経営
本文抜粋
浅田小学校では、年三回避難訓練を行っている。三回の内訳は、火災、地震、不審者、である。 私の経験では、阪神・淡路大震災以降、地震に対する避難訓練が始まった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
日常的に「自己責任」の教育を
心を育てる学級経営 2005年6月号
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
四年前と同じではないか
心を育てる学級経営 2005年6月号
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
「いやだ」と叫べる子どもに
心を育てる学級経営 2005年6月号
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
自分の命は自分で守ることの大切さを
心を育てる学級経営 2005年6月号
提言・子どもに身を守る意識をこう教えたい
ネット時代にあって個人情報をいかに守るか
心を育てる学級経営 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
安全教育の授業化―災害対策としての危機管理をめぐって
避難訓練とリンクして授業を計画しよう
心を育てる学級経営 2005年6月号
学び方技能が身に付く宿題のテーマ例 ベスト3
作品づくりさせる宿題ならこれだ! ベスト3
総合的学習を創る 2003年8月号
学び方技能が身に付く宿題のテーマ例 ベスト3
表現活動させる宿題ならこれだ! ベスト3
総合的学習を創る 2003年8月号
全国ネットワーク全国ML活動中
TOSS−MLには最新の教育情報が流れています
教室ツーウェイ 2007年4月号
新任教師 授業の原理・原則を身につける努力
原実践どおりの追試にこだわる
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る