詳細情報
ネット時代の心の教育 (第3回)
食の授業は、子どもたちの脳と心に欠かせない!
書誌
心を育てる学級経営
2005年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 食が「心=脳」を育てる 他人を思いやる心はどこにあるか。もちろん脳にある。心理学では、他人の気持ちを適切に推察、洞察して理解する能力を『心の理論』と呼ぶ。この『心の理論』を司るところが、大脳の前頭連合野だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ネット時代の心の教育 12
逆境を跳ね返す中越の人々の気概の授業
心を育てる学級経営 2006年3月号
ネット時代の心の教育 11
『少年ジャンプ』で「努力」「友情」「勝利」を伝える
心を育てる学級経営 2006年2月号
ネット時代の心の教育 10
「本当の強さ」〜ジャッキー・ロビンソンの授業〜
心を育てる学級経営 2006年1月号
ネット時代の心の教育 9
コシヒカリで「あきらめず工夫し続ける生き方」を教える
心を育てる学級経営 2005年12月号
ネット時代の心の教育 8
その人の生き方から出てきた言葉を子どもたちに知らせる
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ネット時代の心の教育 3
食の授業は、子どもたちの脳と心に欠かせない!
心を育てる学級経営 2005年6月号
サークル自慢 7
夢に向かって羽ばたくJH−Wing
心を育てる学級経営 2002年10月号
サークル自慢 9
古くて新しい二十一世紀型サークル
心を育てる学級経営 2002年12月号
学級教育改革のための提言
「逆上がり全員達成」に取り組もう
心を育てる学級経営 2000年7月号
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
二重跳び
楽しい体育の授業 2021年12月号
一覧を見る