詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 (第7回)
蛇が司る森の文明〜森の命の循環〜
書誌
心を育てる学級経営
2005年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国際日本文化研究センターの安田喜憲氏は次のように言う。 地球環境の危機に直面し、人口爆発の中で出口のない閉塞状態に陥っている現代。私たちがこれまで文明という名のもとにあこがれてきたのは、自然を支配し、破壊し、人間を搾取する巨大な階級支配の構造に立脚した文明であった。地球上にはもう一つ忘れ去られた文…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 12
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(後編)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 11
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(前編)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 10
安易な動物愛護を乗り越えて(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 9
安易な動物愛護を乗り越えて(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 8
脅威の昆虫機能研究インセクトテクノロジー
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 7
蛇が司る森の文明〜森の命の循環〜
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る