詳細情報
特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
子どもをほめて男女がいっしょに活動したくなる場面を作る
書誌
心を育てる学級経営
2006年6月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 ほめて観察を継続させる 男女が協力する授業をつくるには、男女がいっしょに活動する場面を数多く作ってやるといい。 植物の観察を班毎にするとしよう。この場合、男女の協力があると、継続的な観察ができる。それぞれが勝手にばらばらにやると活動は長続きしない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
真面目にするといいことがある
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
学習環境づくりと話し合いの場を大切にしよう
心を育てる学級経営 2006年6月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
感動する心とノートへていねいに記録する習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2009年2月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
理科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
子どもをほめて男女がいっしょに活動したくなる場面を作る
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
初公開! 岡田流「歴史最重要カルタ」で男女仲良く!
心を育てる学級経営 2006年6月号
新年の出発に向けた学級活動実践構想の視点
子ども個々の課題達成に焦点化した構想の立て方
特別活動研究 2006年1月号
男女協力で学級イベントを盛り上げる
イベント企画で、学級は驚くほど成長する
心を育てる学級経営 2006年6月号
提言・授業で男女を協力させるコツ
「協力するクラス」づくりのために
心を育てる学級経営 2006年6月号
一覧を見る