詳細情報
特集 学校給食を「食育」の充実で生かす
偏食・肥満児指導のヒント
子ども自身の食べ方を考え直させた3つの質問
書誌
心を育てる学級経営
2006年10月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小食の子どもが多い学級を以前持ったときの指導である。 一 状況 好きな物はどれだけでも食べる。主におかし。しかし、ご飯が食べられない。白いご飯が苦手な子どもがいる。また、食べる量が少ない子どもがいる。一口で食べる量が少ないため時間がかかり、時間が過ぎていく中でお腹一杯になる子どもがいる。ジャムやバタ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
朝食をしっかり食べる子はなぜ成績がよいか
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食の自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
食育を通して自己管理能力を育てる
心を育てる学級経営 2006年10月号
提言・「食育基本法」の考え方を生かす
感謝する気持ちを大切に
心を育てる学級経営 2006年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
食育推進プロジェクト「食育テキスト」を効果的に活用する
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
偏食・肥満児指導のヒント
子ども自身の食べ方を考え直させた3つの質問
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る