詳細情報
特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
「思いやりの心」を育てる教師の態度と言葉
小学校/子どもの居場所をつくり、褒め続ける
書誌
心を育てる学級経営
2007年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「思いやりのない子」とはどんな子か 「思いやりのある子」を考えるために、「思いやりのない子」とはどのような子なのかを考えてみる。 ●ルールを守れない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
他者を受け入れる心の余裕を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
赤ちゃんの力を教室に
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
肯定的に見る、言う
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
思いやりのある行動を突き動かす感謝の心とプライド意識を育む
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
子どもから学ぼう
心を育てる学級経営 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「思いやりの心」を育てる教師の態度と言葉
小学校/子どもの居場所をつくり、褒め続ける
心を育てる学級経営 2007年8月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 13
低学年/かけっこ
安心してください。みんなきもちよく走れますよ〜
楽しい体育の授業 2016年4月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 17
低学年/マット運動
マットと溶け込み,夢中になって転がり,回ってみたくなるマット遊び
楽しい体育の授業 2016年8月号
一覧を見る