詳細情報
授業・学級経営のつまずき (第5回)
学習タイプから生まれるつまずき
書誌
心を育てる学級経営
2008年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中高年のオジサンが知っている歌に『長崎の鐘』がある。 二十代の人は知らないだろうが、「こよなく晴れた青空を……」ではじまる、どこのカラオケバーでも歌える懐かしのメロディである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・学級経営のつまずき 12
子どもに評価させないつまずき
心を育てる学級経営 2009年3月号
授業・学級経営のつまずき 11
教師がモデルを示さないつまずき
心を育てる学級経営 2009年2月号
授業・学級経営のつまずき 10
教師が人前で恥をかかないつまずき
心を育てる学級経営 2009年1月号
授業・学級経営のつまずき 9
NHK『篤姫』に学ぶつまずきの克服
心を育てる学級経営 2008年12月号
授業・学級経営のつまずき 8
グループ活動で生まれるつまずき
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業・学級経営のつまずき 5
学習タイプから生まれるつまずき
心を育てる学級経営 2008年8月号
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
魅力的な学級懇談会にしよう
心を育てる学級経営 2008年12月号
クラスを楽しくまとめる―子どもと仲良くなるワザ
子ども達の名前を覚え褒める
心を育てる学級経営 2008年3月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
自分の見方を変えさせよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
家庭訪問で保護者の悩みを聞く
4つの下準備をして家庭訪問に臨む
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る