詳細情報
特集 保護者との連携・協力の進め方
保護者との個別懇談会の進め方(小学校)
リップサービスは厳禁「何をどのようにしているのか」が具体的にわかる話をすすめる
書誌
心を育てる学級経営
2008年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 保護者の求めるもの 向山洋一氏は、言う。 「リップサービスはいらない」(雨宮メモ) 家庭訪問などで子どものことについて相談されることがある。 「うちの子どもは大丈夫でしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者との連携の進め方
「連携」の鍵は子供にある
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
アットホームなネットワークで、フットワークよく
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
会うための理由 「お詫びをしたい」
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
トラブルを解決につなげる
心を育てる学級経営 2008年12月号
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
魅力的な学級懇談会にしよう
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
保護者との個別懇談会の進め方(小学校)
リップサービスは厳禁「何をどのようにしているのか」が具体的にわかる話をすすめる
心を育てる学級経営 2008年12月号
規律ある教室づくり 5
中学年の場合/授業の中で規律を教える
心を育てる学級経営 2008年8月号
行事活動を通して成長する子どもたち
文化祭で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
宗教をどう教えるか 9
学校の神サマと良心の自由? 信教の自由?
心を育てる学級経営 2008年12月号
保護者との連携を深める学級通信の出し方
毎日毎日の学級通信が保護者との関係をつくり出す
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る