詳細情報
子どもの対人関係能力を高める (第2回)
一人一人を見ることは難しくないですか
書誌
心を育てる学級経営
2009年5月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
我が学級の算数の平均点は九十点を超えている。 このような学級にすることができる教師は、総じて技量が高いと言えます。 なぜか? 国公立の附属小学校や私立の学校ならばさして驚くことではありません。平均点が九十点以下ならば、逆に教師の技量が低いのではないのかと思ってしまいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの対人関係能力を高める 12
楽しさから生まれるのですが……
心を育てる学級経営 2010年3月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
子どもの対人関係能力を高める 10
指導案はすらすら書けますか
心を育てる学級経営 2010年1月号
子どもの対人関係能力を高める 9
「体罰」の誘惑にかられていませんか
心を育てる学級経営 2009年12月号
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの対人関係能力を高める 2
一人一人を見ることは難しくないですか
心を育てる学級経営 2009年5月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(4)中学部1段階 経験したことや知っていることを伝えよう
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
分析→検討→対応で進める子供の問題行動へのエビデンスある対応術 5
事例を通して深める「授業中の問題」
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
学級集団をまとめる中学年の統率力
統率力は褒めることから生まれる信頼感の上に生まれる
心を育てる学級経営 2009年5月号
一覧を見る