詳細情報
特集 授業に自信がつく瞬間―人に見せると10倍のびる大研究
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
勝負やけして実力をつけていく
書誌
女教師ツーウェイ
2003年2月号
著者
勇 和代
本文抜粋
一 模擬授業七分に懸ける 模擬授業の時間は七分間だ。その中に主張のある授業を組み立てたいと考えた。私は、「英会話」を選んだ。 一年生の担任になったので、一年生一学期でも実践可能な「音楽で英会話…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
息もつかず、惹きつけられた22の授業
授業について
女教師ツーウェイ 2003年2月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
「言葉を削って」「いっぱい褒めて」
女教師ツーウェイ 2003年2月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
模擬授業って、授業する人が一番得をする!
女教師ツーウェイ 2003年2月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
これほど「一言」にこだわったのは初めて!
女教師ツーウェイ 2003年2月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
最大多数の最大幸福を願って
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
勝負やけして実力をつけていく
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 2
<今月の写真>マンホールのふたにこめられた郷土の魅力について考える
道徳教育 2017年5月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・中2/話すこと・聞くこと
単元名…言葉を贈る 教材名…「場にふさわしい言葉を贈ろう」(自作教材)
国語教育 2018年2月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・小4/読むこと
単元名…「便利」について考えよう 教材名…「「便利」ということ」(教育…
国語教育 2018年2月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・小5/読むこと
単元名…特色を捉えながら読み、物語をめぐって考えを交流しよう 教材名……
国語教育 2018年2月号
一覧を見る