詳細情報
特集 教育技術一日まるごと点検―朝の会から帰りの会まで
掃除の時間
掃除のさせ方・片付け方などの点検
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
一 システムに血を通わせる 私の学校では、掃除の後に「反省会」というものがある。そのとき、「反省カード」というものを使う。一〇項目もある。 前の担当者はどうしていたのかなと思い、黙って、反省会の様子を見ていたら、「反省会」のシステムは見事に「形骸化」していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSSに入れば仕事ははやくなる
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
登校したら
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝の会
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝読書
女教師ツーウェイ 2009年3月号
朝の時間
朝学習
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
掃除の時間
掃除のさせ方・片付け方などの点検
女教師ツーウェイ 2009年3月号
編集後記
楽しい理科授業 2009年6月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
6年用 「日本国憲法 前文(一部)」の直写にチャレンジ!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
体育主任の仕事術 3
水泳の季節は,まず安全チェック!
安全に指導するために体育主任が「子ども・保護者・職員」にできること
楽しい体育の授業 2017年6月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 42
危機からの国づくり~白村江の戦い~
歴史
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る