詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
6年生/「書き出しの一文」を書き写す
書誌
女教師ツーウェイ
2009年7月号
著者
佐々木 誠
本文抜粋
自分が読んだ本を、カードのようなものに書いて紹介する学習がある。 あらすじを書き、自分のコメントなどを書くのだが、大抵は、「とてもおもしろかったです。みんなも読んでみてください。」などで終わってしまう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(6年生)劇の発表で最後を飾る
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(6年生)旅先で手紙を書こう!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈6年生〉夢を描く大切さの授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈6年生〉一学期にいくつも仕組むことで夢中にする
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈6年生〉熱中! 四字熟語作文
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
6年生/「書き出しの一文」を書き写す
女教師ツーウェイ 2009年7月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
保護者との出会い
(17)特別支援学校 小学部/保護者の思いを新しい出会いにつなげるために
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
言語文化に親しむ古典の指導−中学校
原文を繰り返し読む活動を考える
国語教育 2008年8月号
[実践]最高の出会いをつくるワザ大集合
子供との出会いの演出
(4)小学校 特別支援学級/話を最後まで聞けることを目指して
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る