詳細情報
特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
教室内の用具・教材
直写で集中した静かな時間を作る
書誌
女教師ツーウェイ
2012年7月号
著者
楢原 八恵美
本文抜粋
写し書きが子どもは大好き 誰もが簡単で上手にできる。上手にできると満足感が出てきて、騒いだりしない。教師によって褒められる。子ども同士で褒められる。そして、写し書きを何度もしているうちに、形をとるのがだんだん上手になってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のおしゃべり
授業中のおしゃべりを減らすには
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のおしゃべり
私語と闘う+集中できる時間を増やす
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のマイナス発言
言霊の話は、学級づくりに効果あり!
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のマイナス発言
脳科学を語る 天国言葉・地獄言葉を語る
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室内の用具・教材
直写で集中した静かな時間を作る
女教師ツーウェイ 2012年7月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
指示・説明
先生の声にパッと集中する「視線,声,ジェスチャー」
授業力&学級経営力 2020年11月号
特集 “詰めのひと押し”で学力を確実にする
漢字指導の詰めで平均点アップ
女教師ツーウェイ 2002年8月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2007年7月号
論理的思考力を育てる発問のヒント
「体のつくり」を押さえる発問のヒント
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る