詳細情報
巻頭言
子どもの実態調査から何が見えるか
調査結果の数字から親の考え方も子どもの生活も見えてくる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
最近、子どもが友達を誘う時、「遊ぼう。」でなく、「遊べる?」と誘っている場面を耳にします。この一言の裏には、子どもの塾や習い事、保護者との外食など、子どもたちを取り巻く状況があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
子どもの実態調査から何が見えるか
調査結果の数字から親の考え方も子どもの生活も見えてくる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
良いものは広がる。日本の津々浦々へ、そして、ハプスブルク家、ユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2012年11月号
やっておきたい年度初めの基本学力調査
5年算数/わり算で学力チェックを!
女教師ツーウェイ 2004年5月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業を盛り上げ、楽しい雰囲気を作ること
向山型算数教え方教室 2006年5月号
一覧を見る