詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
朝の会・帰りの会
帰りの会で読み聞かせ
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
大輪 真理
本文抜粋
言語活用力の基礎を築く 私の学級では、帰りの会の時など、週二、三回程、読み聞かせを行っている。下校前のため、一回の読み聞かせ時間は、五~一〇分程度である。私が本をもって前に立つと、身を乗り出して嬉しそうに本を見ている子も少なくない。読み聞かせが終わると、拍手が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
TOSS女教師大会―知的・優しさを追いかける~ハードルを超えると学びがリンクし始める~
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
毎日の返事で鍛える
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
全員が声を出してスタート
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
楽しい雰囲気で言語活動の基盤を作る
女教師ツーウェイ 2013年1月号
朝の会・帰りの会
伝統的言語文化で育てる言語活用能力
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
朝の会・帰りの会
帰りの会で読み聞かせ
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る