詳細情報
新学習指導要領をふまえた日々の授業 (第5回)
【算数】説明する力は、「教えて、考えさせる」からつく!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 説明が出来ず、子どもが泣き出す 勤務校では、算数の「問題解決学習」を研究している。二年生の研究授業を観ていた時のことだ。授業中、一人の女の子が、しくしくと泣き出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領をふまえた日々の授業 6
【数学】改定における二つのポイントを押さえた授業を毎時間行う
女教師ツーウェイ 2013年3月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 5
【算数】生活の中で時間や時刻を取り入れ、学年末までに内容を身につけさせる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 4
【算数】「指導書に書いてあるから……」をやめるための教科書の使い方
女教師ツーウェイ 2012年11月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 4
【算数】説明する問題に取り組もう〜比例の表とグラフ〜
女教師ツーウェイ 2012年11月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 3
【算数】「説明する活動」は型を教えることで全員をできるようにさせる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領をふまえた日々の授業 5
【算数】説明する力は、「教えて、考えさせる」からつく!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る