詳細情報
総合的な学習を支える自己表現力の育成
第U部 教科における自己表現力の育成
[小3・国語]風土がリズムを作る―詩のおもしろさを楽しもう―
書誌
実践国語研究 別冊
2001年7月号
著者
若本 享子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 不愉快な言葉と心地よい言葉 子どもたちの会話を聞いていると、流行の言葉やいろいろな情報から得た乱暴な言葉も軽く使っていることがある。これらの言葉は、相手を不愉快にさせることが多く、それが原因で、もめごとに発展することも多々あった。しかし、逆にたくさんの情報から得た言葉をうまく使って、周りを楽しく…
対象
小学3年
種別
記事
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序章
総合的な学習を支える自己表現力の育成
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研修を核にして創りあげる学校―保護者・地域・行政と共に―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
研究に即応した教育課程づくり
実践国語研究 別冊 2001年7月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
自己表現力を育成するための研修の構想
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
第U部 教科における自己表現力の育成
[小3・国語]風土がリズムを作る―詩のおもしろさを楽しもう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
私の授業づくり 30
中学校〈道徳〉/「LOVE」と「LIKE」
行為、行動を問う
生活指導 2011年9月号
使ってみよう!実践グッズ 2
教室のインテリアは変化する
生活指導 2011年5月号
一覧を見る