詳細情報
特集 国語教室を開く
実践提案・小学校
「国語教室開き」を効果的におこなうために
書誌
実践国語研究
2002年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語教室開き」 ――広い意味の入門期―― 入学直後の小学校一年生の指導にあたっては、「入門期」ということをどの教師も意識するであろう。 「入門期」がいつからいつまでであるかは、どこにも定められていない。ある教師は入学直後の一週間と言い、またある教師は四月いっぱいだと述べる。違う教師は、六月までだと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語教室を開く
国語教室を開く―子どもたちの期待にどのように応えるか
実践国語研究 2002年5月号
実践・小学校
1年/コミュニケーション能力を高める入門期の指導
教材=「みんなとたのしく」(教出)
実践国語研究 2002年5月号
実践・小学校
2年/伝え合いを実感できる国語教室
教材=「のはらうたカレンダー」
実践国語研究 2002年5月号
実践・小学校
3年/魅力ある国語教室づくり
単元=「自己紹介スピーチゲームをしよう」他
実践国語研究 2002年5月号
実践・小学校
4年/楽しく伝え合う教室づくり
単元=「友だちっていいな」(光村)
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践提案・小学校
「国語教室開き」を効果的におこなうために
実践国語研究 2002年5月号
卒業生を送る会
小学校卒業生/ボディパーカッション―感謝の気持ちを「手拍子の花束」で
授業力&学級経営力 2016年2月号
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
注意・集中への配慮
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る