詳細情報
創意工夫のある国語教室 (第9回)
子供の「自分育て」と図書館教育
静岡県富士市立富士第二小学校の実践
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
石田 正洋
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科能力の基盤は、語彙と感覚 国語科のどの内容を学習する場合も、その基盤となる力は、語彙であり、感覚である。語の使い方によるニュアンスの相違に気付くことができるのは、知識ではなく、感覚である。つ…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
創意工夫のある国語教室 18
生き生きと自分の考えや思いを伝え合う子どもの育成
佐賀県鹿島市立鹿島小学校の実践実践
実践国語研究 2005年3月号
創意工夫のある国語教室 17
「伝え合う」力を高める国語教室
和歌山県清水小学校・学文路小・中学校の実践
実践国語研究 2005年1月号
創意工夫のある国語教室 16
自らを表現する子どもの育成を目指して
北九州市立市丸小学校の実践
実践国語研究 2004年11月号
創意工夫のある国語教室 15
確実に言葉の力を育成する学校
鹿児島市立桜丘西小学校の実践
実践国語研究 2004年9月号
創意工夫のある国語教室 14
学びにドラマを創り出す国語教室
山口県光市立島田中学校の実践
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
創意工夫のある国語教室 9
子供の「自分育て」と図書館教育
静岡県富士市立富士第二小学校の実践
実践国語研究 2003年9月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 2
BGMにネイティブの発音!このサイトがあれば誰でも楽しく英会話の授業ができる!
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
創意工夫のある国語教室 7
指導の系統を整理する
高知県伊野町立川内小学校の実践
実践国語研究 2003年5月号
TOSSランド 一押し子どもランド 20
子どもが熱中し,何度もゲームに取り組む。そして,知らないうちに「月」の単語を覚えるサイト
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
創意工夫のある国語教室 8
対話を授業の核にすると児童がかわる
広島県廿日市市立阿品台西小学校の実践
実践国語研究 2003年7月号
一覧を見る