詳細情報
特集 説明文を生かす―要約から引用へ
実践/要約・引用しながら活用する
中学校/説明力を育てる単元学習*言葉萌える五月(1年)
書誌
実践国語研究
2003年11月号
著者
平櫛 和男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 相手や目的に応じた的確でわかりやすい説明を求められる機会は、生徒の学習生活や社会生活の中にも多くある。しかし、文字言語の面においても音声言語の面においても、その技能は十分とは言えまい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 説明文を生かす―要約から引用へ
対談:説明文を生かす―要約から引用へ
実践国語研究 2003年11月号
実践/説明文を要約する力を育てる
中学校/日常生活に生きる要約力をつける*本当に必要なものは/他(1年)
実践国語研究 2003年11月号
教材開発研究/要約の実際から学ぶ
中学校/要約を生かす実の場を設定して
実践国語研究 2003年11月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[見取り・フィードバック]学びを見つめる教師の居方
実践国語研究 2025年9月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[単元・本時の構成]おすすめです!「二時間完結型」の授業
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/要約・引用しながら活用する
中学校/説明力を育てる単元学習*言葉萌える五月(1年)
実践国語研究 2003年11月号
ミニ特集 英会話の授業 カルタ、フラッシュカードの使用方法
コミュニケーションなら英語カルタ!
教室ツーウェイ 2004年2月号
シティズンシップ教育にかかわる資料
児童の権利に関する条約(抜粋)
解放教育 2010年9月号
心を育てる言葉かけ
共感・共有・共創の心を
心を育てる学級経営 2008年1月号
毎日寝る前に読書する習慣をつけるネタ
ちょっとだけ三国志
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る