詳細情報
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
小学校・実践授業の展開
中学年
音読発表会をしよう
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
大沼 友恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動「音読発表会」 (1) 「音読発表会」はゴールではない 「音読発表会」というと、“気持ちを込めて”“上手に”音読をしていく学習活動のイメージをもたれる方も多いかもしれない。しかし、単元を貫く言語活動としての「音読発表会」は、児童に「付けたい力」を身に付けさせるために行うのであっ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告@/おすすめ!わたしの文房具レビュー
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
記録・報告A/ひみつクイズを作ろう
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)@/言葉を組み合わせて物語の設定を考えよう!
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(物語)A/リレー作文で広がる物語
実践国語研究 2024年1月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
中学年
創作(俳句)/「取り合わせ」でオリジナル俳句づくり
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校・実践授業の展開
中学年
音読発表会をしよう
実践国語研究 2013年7月号
ここにこだわって算数授業をしよう 1
算数授業づくりのポイント@
教師がさせたいことを子供がすることに
楽しい算数の授業 2001年10月号
あなたのクラスはインドア派orアウトドア派? 〔場所別〕クラス全員で楽しめる 冬の学級遊びコレクション
体育館遊び
低学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
授業のつかみから話し合いづくりまで 5つの視点で授業名人に学ぶ 超一流の指導技術
全員参加の授業で「主体的・対話的で深い学び」を
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る