詳細情報
特集 ことばはおもしろい!子どもを引きつける授業づくり
中学校・実践授業の展開
2学年/ことばの魅力を再発見―表現比べ―
書誌
実践国語研究
2014年5月号
著者
神ア 友子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・表現力の向上はことばへの意識づけから 生活も学習も“中だるみ”となる二年。四月はことばの魅力を再発見し、ことばを見つめ直す機会となる単元を設定したい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
2学年
古典を課題解決型の学習へ―災害文学『方丈記』を読む―
実践国語研究 2016年5月号
中学校・実践授業の展開
2学年
文学的文章を読み浸る授業を目指して―「オツベルと象」で語り手を読む―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
思考力・想像力を育てる「書く」活動―対話劇をつくろう―
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「走れメロス」の表現技法について考える
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
2学年
「学び合い」の中で、主体的に楽しく読むために―小説「走れメロス」とシラーの詩「人質」の比較―
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
2学年/ことばの魅力を再発見―表現比べ―
実践国語研究 2014年5月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2001年10月号
高学年児の学習意識の確立―指導の観点
学習意識を確実に高める四つの観点
国語教育 2011年5月号
一覧を見る