詳細情報
特集 新学期に押さえたい!超一流の「読むこと」授業ガイド
特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合
板書 「構造的板書」と3つのポイント
[教材]なまえつけてよ(光村図書5年)
書誌
実践国語研究
2022年5月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書を構造化する目的 板書は,子どもの思考の流れや説明を残すことで,学習の補助的な役割をしたり,子どもの思考を深めたりするために書くものです。しかし,何も考えずに書けば,ただのメモ書きのような存在になってしまいます…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
型と技でみる「フレームリーディング」の極意
系統的に「フレーム(目のつけどころ…
実践国語研究 2022年5月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
小学校/教材でみる「フレームリーディング」の授業づくり
二つの切り口で授業をつくる
実践国語研究 2022年5月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
型と技でみる「アクティブ・リーディング」の極意
〈読みの方略〉の獲得と〈物語の法則…
実践国語研究 2022年5月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
小学校/教材でみる「アクティブ・リーディング」の授業づくり
〈読み〉の内化・外化で深い学びに導く
実践国語研究 2022年5月号
特集1 読むことの授業が変わる!「3R」プレミアム講座
型と技でみる「クリティカル・リーディング」の極意
筆者の発想を読み,自分の考えや論理…
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集2 達人教師の「読むこと」授業スキル大集合
板書 「構造的板書」と3つのポイント
[教材]なまえつけてよ(光村図書5年)
実践国語研究 2022年5月号
一覧を見る